2017.08.08(火) 技術講演会(仮想技術)

概要

8月8日(火)に、NTTコミュニケーションズの堀内晨彦氏による技術講演会が行われました。
NTTコミュニケーションズはNTTの子会社で、ネットワーク関連の事業が行われています。
堀内氏は、クラウド関連で活躍されており、SLPのOBにあたる方でもあります。
また、学生時代には、クラウドを使って分散Webシステムの研究をしたり、勉強会で発表したり、
勉強会を主催したりと、いろいろな行動をおこし、様々な経験を積んだ方でもあります。

感想

内容としては、仮想環境についての技術講演会が行われました。
まずクラウドの特徴や種類について説明していただき、それらのサービスを
実現するためのサーバについてのお話をしていただきました。
そして、近年のハードウェアの進化によるリソースの余分を仮想技術を用いて、
一台の物理サーバから複数の仮想サーバに効率よく分配する方法について説明を受けました。
また、プログラムを動かす環境を隔離する技術を手軽に利用できるDockerについても学びました。
Dockerは、コンテナのイメージを簡単に作れて、どこでも同じように動かすことができ、
それを公開・配布する仕組みがあります。
このように、コンテナを手軽に便利に使えるため、Dockerは人気であるということを学びました。
講演会の後、懇親会が行われ、SLPメンバーとの交流を行いました。